ブログ
タイヤワックスの油性と水性の違いとは
タイヤワックスを選ぶ時に油性なのか水性なのかで選ぶ方が多いです。 油性はタイヤの劣化を早めそうだから水性にしよう。 お客様とのお話でもこのような流れがほとんどです。 しかし何故油性がタイヤに良くないのか? ここは皆さん理解していない事が多く、無難な水性を選ばれる方が多いです。 ではタイヤワックスの油性と水性はどう違うのか? 油性のタイヤワックスはシリコーンオイルが主な成分となっております。 このシリコーンオイルですが、自動車のコート材の原料として使われていたり特に危険な成分ではありません。 シリコーンオイルの濃度調節や塗布しやすくするための溶剤がタイヤへのダメージの原因で、タイヤの油分や劣化防止剤が溶けしまうようです。 油性のタイヤワックスは濃い黒みが出て長持ちするのですが、一昔前は油性のタイヤワックスを多用することによって劣化しバーストすることが問題になり使用を控える流れになりました。 では水性のタイヤワックスはと言いますと シリコーンオイルで艶を出すのは一緒なのですが、水性シリコーンオイルを使う事によって水で濃度調整が可能です。 水で溶けるから水性のタイヤワックスとなります。 溶剤が入っていないのでタイヤへのダメージがあまりありません。 しかし水で溶けるので雨や洗車で流れてしまいます。 油性に比べて耐久性が劣ります。 タイヤワックスの油性と水性の違いはシリコーンオイルが油性なのか水性なのかで区別されているようです。 普段使いしない展示車両などはより黒く長持ちする油性を使うケースがあるかもしれないですが 普段使いする乗用車などは水性タイヤワックスの方が安全で良いですね。 バーストは怖いですからね。...
タイヤワックスの油性と水性の違いとは
タイヤワックスを選ぶ時に油性なのか水性なのかで選ぶ方が多いです。 油性はタイヤの劣化を早めそうだから水性にしよう。 お客様とのお話でもこのような流れがほとんどです。 しかし何故油性がタイヤに良くないのか? ここは皆さん理解していない事が多く、無難な水性を選ばれる方が多いです。 ではタイヤワックスの油性と水性はどう違うのか? 油性のタイヤワックスはシリコーンオイルが主な成分となっております。 このシリコーンオイルですが、自動車のコート材の原料として使われていたり特に危険な成分ではありません。 シリコーンオイルの濃度調節や塗布しやすくするための溶剤がタイヤへのダメージの原因で、タイヤの油分や劣化防止剤が溶けしまうようです。 油性のタイヤワックスは濃い黒みが出て長持ちするのですが、一昔前は油性のタイヤワックスを多用することによって劣化しバーストすることが問題になり使用を控える流れになりました。 では水性のタイヤワックスはと言いますと シリコーンオイルで艶を出すのは一緒なのですが、水性シリコーンオイルを使う事によって水で濃度調整が可能です。 水で溶けるから水性のタイヤワックスとなります。 溶剤が入っていないのでタイヤへのダメージがあまりありません。 しかし水で溶けるので雨や洗車で流れてしまいます。 油性に比べて耐久性が劣ります。 タイヤワックスの油性と水性の違いはシリコーンオイルが油性なのか水性なのかで区別されているようです。 普段使いしない展示車両などはより黒く長持ちする油性を使うケースがあるかもしれないですが 普段使いする乗用車などは水性タイヤワックスの方が安全で良いですね。 バーストは怖いですからね。...
鉄粉除去とは
車のボディには鉄粉と呼ばれる触るとザラザラした鉄の微粒子が刺さってしまいます。 ブレーキダストや道路上の鉄片などから付着し、放置すると錆びて塗装面を痛めてしまいます。 どの程度で鉄粉除去はした方がいいかとよく質問されますが、車によって鉄粉のつき方は様々ですのでなんとも答えにくいです。 しかし半年に一回はやった方が良いのでは?と考えております。 鉄粉の落とし方ですが 鉄粉を取るためのトラップ粘土やラバーパッドを擦って落とす方法 鉄粉除去剤で鉄粉を小さくして抜けやすい状態にして落とす方法 ①粘土やラバーパッドを使って落とす方法は、粘土を絡めとるのでほぼ全ての鉄粉を除去することが可能です。 水をかけ優しく擦って使うのですが、それでも傷がついてしまいます。 傷の改善をしないといけないので研磨作業の時など出来るタイミングは限られてきます。 ②鉄粉除去剤はボディに刺さった鉄粉を還元作用で抜けやすい状態にし、クロスで撫でるだけで抜けてくれるので傷が付きにくいです。 しかし1度ではあまり除去できず、3回くらい繰り返してやっと8−9割ほどの鉄粉が除去できるイメージです。 鉄粉除去剤もコストがかかりますし、時間もかかるのですが傷がつきにくいので洗車の工程に組み込む事ができるメリットがあります。 鉄粉除去剤で年に2−3回鉄粉除去を行い、研磨のタイミングに粘土を使ってしっかりと鉄粉を取り除くのが現実的かと思います。 鉄粉除去をするとボディがすべすべになって気持ちいいですよ。
鉄粉除去とは
車のボディには鉄粉と呼ばれる触るとザラザラした鉄の微粒子が刺さってしまいます。 ブレーキダストや道路上の鉄片などから付着し、放置すると錆びて塗装面を痛めてしまいます。 どの程度で鉄粉除去はした方がいいかとよく質問されますが、車によって鉄粉のつき方は様々ですのでなんとも答えにくいです。 しかし半年に一回はやった方が良いのでは?と考えております。 鉄粉の落とし方ですが 鉄粉を取るためのトラップ粘土やラバーパッドを擦って落とす方法 鉄粉除去剤で鉄粉を小さくして抜けやすい状態にして落とす方法 ①粘土やラバーパッドを使って落とす方法は、粘土を絡めとるのでほぼ全ての鉄粉を除去することが可能です。 水をかけ優しく擦って使うのですが、それでも傷がついてしまいます。 傷の改善をしないといけないので研磨作業の時など出来るタイミングは限られてきます。 ②鉄粉除去剤はボディに刺さった鉄粉を還元作用で抜けやすい状態にし、クロスで撫でるだけで抜けてくれるので傷が付きにくいです。 しかし1度ではあまり除去できず、3回くらい繰り返してやっと8−9割ほどの鉄粉が除去できるイメージです。 鉄粉除去剤もコストがかかりますし、時間もかかるのですが傷がつきにくいので洗車の工程に組み込む事ができるメリットがあります。 鉄粉除去剤で年に2−3回鉄粉除去を行い、研磨のタイミングに粘土を使ってしっかりと鉄粉を取り除くのが現実的かと思います。 鉄粉除去をするとボディがすべすべになって気持ちいいですよ。
ガラス撥水剤の選び方
雨の日にガラスの水弾きが良いと運転が快適になります。 しかしガラスの撥水剤は沢山種類があり、記載されている耐久性も違い値段も様々です。 どれが良いのか悩む方も多いかと思います。 記載されている成分は色々ありますが、大きく分けて2種類あります。 撥水剤を塗って水を弾かせるタイプ。 化学反応を利用して撥水成分をガラスに結合するタイプ。 一般的なガラス撥水剤は「撥水剤を塗って水を弾かせるタイプ」になります。 こちらは誰が使っても塗るだけで水弾きが体感できる手軽な製品になります。 メリットとしては 塗った直後の水弾きが凄い 手に入りやすい デメリットは ギラギラとムラになる事がある 雨が降るたびに撥水力が弱まる ワイパーをかけると白くなる 劣化すると油膜になる こちらに対して「化学反応を利用して撥水成分をガラスに結合するタイプ」は無機質のガラス面に撥水成分を化学反応で結合させます。 プロの施工店でも一部の店舗しか取り扱っていない製品になります。 メリットは 雨の日にワイパーをかけても弱まりにくい シャンプー洗車をしても取れない ワイパーをかけても白くならずビビりも出ない...
ガラス撥水剤の選び方
雨の日にガラスの水弾きが良いと運転が快適になります。 しかしガラスの撥水剤は沢山種類があり、記載されている耐久性も違い値段も様々です。 どれが良いのか悩む方も多いかと思います。 記載されている成分は色々ありますが、大きく分けて2種類あります。 撥水剤を塗って水を弾かせるタイプ。 化学反応を利用して撥水成分をガラスに結合するタイプ。 一般的なガラス撥水剤は「撥水剤を塗って水を弾かせるタイプ」になります。 こちらは誰が使っても塗るだけで水弾きが体感できる手軽な製品になります。 メリットとしては 塗った直後の水弾きが凄い 手に入りやすい デメリットは ギラギラとムラになる事がある 雨が降るたびに撥水力が弱まる ワイパーをかけると白くなる 劣化すると油膜になる こちらに対して「化学反応を利用して撥水成分をガラスに結合するタイプ」は無機質のガラス面に撥水成分を化学反応で結合させます。 プロの施工店でも一部の店舗しか取り扱っていない製品になります。 メリットは 雨の日にワイパーをかけても弱まりにくい シャンプー洗車をしても取れない ワイパーをかけても白くならずビビりも出ない...
手洗い洗車に必要な物
ご自身で手洗い洗車をしたことがない方は 手洗い洗車はどのようにやるのか? 何を揃えたら良いのか? と疑問に思われるかと思います。 これに対してはご自宅で洗車ができる環境の場合 コイン洗車場で洗車する場合で変わってきます。 ご自宅では水道から車までホースが必要になります。 車の長さは大体4〜5メートルほどあるので前方から後方まで水がかけられる長さのホースが必要になります。 水道から車の距離+7メートルほどあれば足りますのでこの長さのホースを用意します。 先端がシャワーになってストップ機能があれば尚使いやすいかと思います。 そして背が高い車ですが、ルーフ(屋根)を洗うのに踏み台が必要になります。 こちらはご自身の身長と車高によって変わってきます。 手洗い洗車に必要な物になります。 ・バケツ ・スポンジorミット ・拭き取り用タオル ・カーシャンプー 手洗い洗車の手順になります。 ①バケツでシャンプー液を作る ②車体にシャワーなどで水をかけて砂汚れを落とす ③シャンプー液をスポンジやミットにつけて洗う ④シャンプー液を水で洗い流す ⑤拭き取り用タオルで拭き取る...
手洗い洗車に必要な物
ご自身で手洗い洗車をしたことがない方は 手洗い洗車はどのようにやるのか? 何を揃えたら良いのか? と疑問に思われるかと思います。 これに対してはご自宅で洗車ができる環境の場合 コイン洗車場で洗車する場合で変わってきます。 ご自宅では水道から車までホースが必要になります。 車の長さは大体4〜5メートルほどあるので前方から後方まで水がかけられる長さのホースが必要になります。 水道から車の距離+7メートルほどあれば足りますのでこの長さのホースを用意します。 先端がシャワーになってストップ機能があれば尚使いやすいかと思います。 そして背が高い車ですが、ルーフ(屋根)を洗うのに踏み台が必要になります。 こちらはご自身の身長と車高によって変わってきます。 手洗い洗車に必要な物になります。 ・バケツ ・スポンジorミット ・拭き取り用タオル ・カーシャンプー 手洗い洗車の手順になります。 ①バケツでシャンプー液を作る ②車体にシャワーなどで水をかけて砂汚れを落とす ③シャンプー液をスポンジやミットにつけて洗う ④シャンプー液を水で洗い流す ⑤拭き取り用タオルで拭き取る...
ボディに水垢が付くのを防ぐには
TRY WASHへ研磨のメニューで来られる方の多くは水垢で悩まれています。 研磨リセット洗車やガラスコーティングの作業で完全に水垢を除去するので皆さん作業後には本当に喜んでいただけます。 しかし数ヶ月経つとだんだんと付着してきてしまうのが水垢なのです。 水垢を防ぐには何故水垢が付着してしまうのかを理解して、普段の洗車で予防していく事がとても大事になります。 水垢が付着するタイミングとしては洗車の際にかけた水道水に含まれたミネラル成分が水分の蒸発する際に残る事が原因です。 純水器を使い、純水で洗車をする事によって上記の原因での水垢は防げます。 しかし純水を使っていても安心は出来ません。 新車でディーラーコーティングをしてから3ヶ月、普段は自宅で純水を使ってシャンプー洗車していたが水垢まみれで来られたお客様もいらっしゃいました。 考えられる原因としては、塗装面が砂埃で汚れていたら雨が降った際に雨水と混じり水垢の原因になり得ます。 雨も近年では酸性雨になりましたので雨水も原因があるかもしれません。 そしてガラスコーティングの上に犠牲膜となるコート剤を塗らなかった事も大きな原因だと考えております。 ガラスコーティングはガラス成分の無機質コーティングなので、水垢がつきやすくなっています。 有機系の簡易コート剤で水垢の固着を防ぐ必要があります。 有機系は耐久性が高くないので、1ヶ月以内の洗車と再塗布が必要になります。 理想としましては純水器を用意し、2週間に1度は純水で洗車しシリコン系の簡易コート剤を塗布する。 それでも水垢は多少付着してしまうので、取れるうちに弱めの酸性洗剤で除去する。 これが理想ではないかと思います。 純水器の用意が出来なければ直射日光が当たらず気温が低い時間帯に洗車して乾く前に拭き取るように心がけましょう。 酸性洗剤も難しければメンテナンスが出来るショップを見つけて作業して頂きましょう。
ボディに水垢が付くのを防ぐには
TRY WASHへ研磨のメニューで来られる方の多くは水垢で悩まれています。 研磨リセット洗車やガラスコーティングの作業で完全に水垢を除去するので皆さん作業後には本当に喜んでいただけます。 しかし数ヶ月経つとだんだんと付着してきてしまうのが水垢なのです。 水垢を防ぐには何故水垢が付着してしまうのかを理解して、普段の洗車で予防していく事がとても大事になります。 水垢が付着するタイミングとしては洗車の際にかけた水道水に含まれたミネラル成分が水分の蒸発する際に残る事が原因です。 純水器を使い、純水で洗車をする事によって上記の原因での水垢は防げます。 しかし純水を使っていても安心は出来ません。 新車でディーラーコーティングをしてから3ヶ月、普段は自宅で純水を使ってシャンプー洗車していたが水垢まみれで来られたお客様もいらっしゃいました。 考えられる原因としては、塗装面が砂埃で汚れていたら雨が降った際に雨水と混じり水垢の原因になり得ます。 雨も近年では酸性雨になりましたので雨水も原因があるかもしれません。 そしてガラスコーティングの上に犠牲膜となるコート剤を塗らなかった事も大きな原因だと考えております。 ガラスコーティングはガラス成分の無機質コーティングなので、水垢がつきやすくなっています。 有機系の簡易コート剤で水垢の固着を防ぐ必要があります。 有機系は耐久性が高くないので、1ヶ月以内の洗車と再塗布が必要になります。 理想としましては純水器を用意し、2週間に1度は純水で洗車しシリコン系の簡易コート剤を塗布する。 それでも水垢は多少付着してしまうので、取れるうちに弱めの酸性洗剤で除去する。 これが理想ではないかと思います。 純水器の用意が出来なければ直射日光が当たらず気温が低い時間帯に洗車して乾く前に拭き取るように心がけましょう。 酸性洗剤も難しければメンテナンスが出来るショップを見つけて作業して頂きましょう。
ガラスコーティングについた水垢を落とす方法
ガラスコーティングを施工したボディに白いウロコ状のシミがついて気になる! これでお悩みの方は多いかと思います。 ウロコ状のシミの正体は水垢です。 この水垢は非常に硬く頑固に固着してしまってシャンプーで洗車しても落ちません。 水垢の落とし方は2種類あって(削って落とす)か(溶かして落とす)になります。 削って落とす場合はコンパウンドと呼ばれる研磨剤になります。 よく水垢落としのシャンプーやクリーナーに入っている物になりますが、水垢を磨いて削り落とす方法になります。 この方法で水垢の改善は可能です。 しかしガラスコーティングまで削ってしまい撥水に影響が出たり、最悪コーティングがなくなってしまうリスクがあります。 ですから削って落とすは最終手段となります。 溶かして落とす方法は酸性洗剤で落とす方法となります。 ガラスコーティング専門店でガラスコーティングに付着した水垢を落とすなら酸性洗剤を使って落とすのが一般的な方法ですが、酸性洗剤にも強さが様々で使う製品の見極めが重要になってきます。 強すぎる酸性洗剤を使うとコーティングまで溶かしてしまう危険性もあります。 適度な強さの酸性洗剤を使うとコーティングに付着した水垢を除去し、撥水力まで復活させる事が可能です。 しかし長い間水垢を放置して塗装まで侵食してしまうと完全には取りきれません。 酸性洗剤には塗装を平らにする効果はありません。 軽い水垢の内に酸性洗剤で除去する事が重要になってきます。 弊社ではTRY SANSEIという酸性洗剤がありますが、ガラスコーティングのメンテナンスとしては原液は強すぎるので水で3倍に薄めて使用して下さい。 それでも取りきれなけば削って落とすしかない。となります。 酸性洗剤で水垢を落としても落ち切らない場合にはコンパウンドやクリーナーで落とす手順になります。 しかし酸性洗剤とコンパウンドのどちらを使っても保証の対象外となってしまう事がありますので、保証内容の確認はして下さい。 施工店のメンテナンスに出すのが間違いないのですが、ご自身でメンテナンスをされる場合は参考になさって下さい。
ガラスコーティングについた水垢を落とす方法
ガラスコーティングを施工したボディに白いウロコ状のシミがついて気になる! これでお悩みの方は多いかと思います。 ウロコ状のシミの正体は水垢です。 この水垢は非常に硬く頑固に固着してしまってシャンプーで洗車しても落ちません。 水垢の落とし方は2種類あって(削って落とす)か(溶かして落とす)になります。 削って落とす場合はコンパウンドと呼ばれる研磨剤になります。 よく水垢落としのシャンプーやクリーナーに入っている物になりますが、水垢を磨いて削り落とす方法になります。 この方法で水垢の改善は可能です。 しかしガラスコーティングまで削ってしまい撥水に影響が出たり、最悪コーティングがなくなってしまうリスクがあります。 ですから削って落とすは最終手段となります。 溶かして落とす方法は酸性洗剤で落とす方法となります。 ガラスコーティング専門店でガラスコーティングに付着した水垢を落とすなら酸性洗剤を使って落とすのが一般的な方法ですが、酸性洗剤にも強さが様々で使う製品の見極めが重要になってきます。 強すぎる酸性洗剤を使うとコーティングまで溶かしてしまう危険性もあります。 適度な強さの酸性洗剤を使うとコーティングに付着した水垢を除去し、撥水力まで復活させる事が可能です。 しかし長い間水垢を放置して塗装まで侵食してしまうと完全には取りきれません。 酸性洗剤には塗装を平らにする効果はありません。 軽い水垢の内に酸性洗剤で除去する事が重要になってきます。 弊社ではTRY SANSEIという酸性洗剤がありますが、ガラスコーティングのメンテナンスとしては原液は強すぎるので水で3倍に薄めて使用して下さい。 それでも取りきれなけば削って落とすしかない。となります。 酸性洗剤で水垢を落としても落ち切らない場合にはコンパウンドやクリーナーで落とす手順になります。 しかし酸性洗剤とコンパウンドのどちらを使っても保証の対象外となってしまう事がありますので、保証内容の確認はして下さい。 施工店のメンテナンスに出すのが間違いないのですが、ご自身でメンテナンスをされる場合は参考になさって下さい。